今日の雑記@08年2月24日分「サイドバー更新するよ、するよ!」

 兄が昨年の夏ごろからPS版のDQ4を進めていまして、昨日クリアしていました。僕はラスボスたるエビルプリースト戦を隣で観戦していたんですが、

「勇者、クリフト、アリーナ、ピサロのメンバーで臨む」→「第三形態までサクサク追い詰める」→「第三形態超強い」→「勇者以外パーティ全滅」→「クリフトにザオラルを掛けるが失敗」→「勇者も瀕死」→「やけくそでパルプンテ」→「勇者とエビルプリーストの体力が回復」→「もはや捨てゲーパルプンテ」→「メンバー全員復活+勇者も全快」→「長期戦の始まり」→「せかいじゅのしずく、せかいじゅのは、まほうのせいすいなどの消費アイテムが尽きた次のターンに倒す」

 というミラクルを起こしていました。パルプンテて!

「しばらくゲームはいいかな」

 なんて言っていた兄ですが、何だか両親を買い物に付き合わせた上にWiiを買わせていました。まあ、うちはおかんもおとんもゲーム大好き人間ですので、各々好きなゲームソフトも買っていたんですけどねー。てなわけで我が家にやってきた初めての次世代ハードはWiiとなってしまいました。オタク心がくすぐられるのは箱360とかPS3だったんですけどねー、あっちは自分で買おっかな。

 Wiiなんてスカッドハンマーとオプーナスマブラファイアーエムブレムウイイレマリオギャラクシーとペーパーマリオとナイツとノーモアヒーローぐらいしか遊んでみたいゲームがないなー。どうしよう!!


【がんだむだ】(あにたむ亭)

・ハムの人
フラッグにGNドライブ乗せるとか片桐が言い出したら殴っていいと思うよ。

 だがしかし、「僕はこれでエイフマン教授を超えるんだ!」とか言いながらこっそり取り付けもしそうだったりしなかったり。片桐って皇さんのことをどこまで気付いているかで一気に深みが増すキャラだと思うんですが、あるいは“何も気付いていない”としたら、その事実を知ったときにファビョってフラッグにGNドライブを積んでしまうこともあり得そう。

・監視者アレハンドロ&緑アムロ
大使は小物フラグ。せいぜい中ボスってとこかなぁ。
リボンズヴェーダとリンク→事実上ガンダム掌握可。大ボスフラグだろなー。
兵器を全部ガンダムに移行してからおもむろに0ガンダムで世界征服とかだったら笑う。普通に侵略者かよみたいな。いずれにせよ、ガンダム乗ってる限り勝てないわけで、そうなっちゃうとガンダムの存在意義が完全に否定されちゃうのが厳しい。
あ、ナドレ壊せば良いのか。

 ティエリアと緑アムロが同じ能力(何らかの媒体を介さずに直接こんぴうたにアクセス出来る能力)を持っているとすると、0ガンダムにもナドレと同じ能力がある可能性が。や、0ガンダムでなくとも緑アムロ専用機ならなんでもいいんですけどね。であれば、あの能力を持っている必然性が生まれるわけですし(009の加速装置に対する002の加速装置みたいな)

・CB
筋肉が地味に目立ってた。

 “GNアームズ”というのが何を指すのか微妙なんですが、Gファイター的なガンダムの強化パーツ+自立起動可能な戦闘機であればそのパイロットなのやも。

【メガマガの水着ピンナップとかってどうよ】(あにたむ亭)
 「メガマガの」→「アニメ雑誌の」or「アニメグッズの」とした方が角が立たなかった感じですかね。


>>>誰かの目を通して見た世界であり、その補正がかかった上で再構成された映像
>「見えてるものでしか判断できない」
>>ここまでの認識は同じだろうとして、この先の考え方がホント正反対ですよね~。
>>私の場合は、深く考えるときは、だからこそその中から出来る限り主観・補正を排してまずは客観的な見方をしようとしたりしてるかなと。
>>主観の上に主観を重ねるのは愚行、まずは一度客観に直してから“自分の”主観を持ちこむという信条です。

 むにゅさん(や僕なんか)はキャラクターごとの主観の解釈を一足飛びに行っていて、halogenさんはまず共通点・類似点を抜き出して、一応の客観を作ってからそれを基準にそれぞれの解釈を考えている、となるんですかね。
 なんだか無意識下ではむにゅさん(や僕なんか)も同じ作業をやっていそうですが、どうなのかな。
 意識的にそれをやると苦痛が伴う場合が多いというか、作品そのままを楽しむのとは別の楽しみ方になってしまうと思うんですよねー。

 halogenさんとむにゅさんの違いは作者からの具体的なメッセージの介在を認めるかどうか、の違いだと思いますけどね。halogenさんは抽象的なメッセージというか、「どうしても入り込んでしまう作者の自意識」の存在は認めているように思えますし、冷静に、作品から距離を置いて楽しんでいるんじゃないでしょうかね。

 言い方を換えると自分の解釈を積み上げることはしても、感情移入や“理解”をおこがましいと思ってしまうようなクチ、ということというか。予断を積み重ねた上の“理解”は“誤解”を生みがちですし。どこかに誤読がある可能性は否めない。

 で、その思考は実に学者的というか古生物学好きなんですねというか。こういう文理で分けられない人がいるから世の中は怖いんだぜ!

【メッセージレス・2008.2.15まで】(好き好き大好きっ)
 もはや何も言いますまい。あ、バレンタインの匿名コメント(YOU-SHOWさんですら若干引いている)はほぼ僕が書きましたヨ。